世界へ挑む16歳たち─ジュニア版「デビスカップ」「ビリー・ジーン・キングカップ」がチリで開幕

davis cup billie jeanking cup juniors2025
  • URLをコピーしました!

今、世界のコートに日本の未来が響いています。

いま、南米チリ・サンティアゴで、16歳以下のナショナルチームによる世界選手権「デビスカップジュニア(Davis Cup Junior Finals)/ビリー・ジーン・キングカップジュニア(Billie Jean King Cup Junior Finals)決勝大会」が開催されています。

世界の強豪が集い、将来のスターたちが国の名を背負って戦うこの大会。日本からも男女チームが出場し、初日から熱戦を繰り広げています。

目次

大会概要:16歳以下ナショナルチームの世界舞台

この大会は、男子(デビスカップジュニア(Davis Cup Junior))と女子(ビリー・ジーン・キングカップジュニア(Billie Jean King Cup Junior))それぞれ、16歳以下のトップ選手たちによる国別団体戦です。

2025年の決勝大会は11月3〜9日、南米チリ・サンティアゴのエスタディオ・ナシオナル(Estadio Nacional)で開催。南米での開催は2001年以来、24年ぶりとなります。

試合形式は、16カ国が4グループに分かれての総当たり戦(ラウンドロビン)を3日間行い、1日の休養日を挟んで決勝トーナメントへ。1試合はシングルス2試合+ダブルス1試合の団体戦形式で争われます。

大会の歴史──“世界の原点”と呼ばれる理由

このジュニア国別対抗戦の起源は1985年。ITF(国際テニス連盟)が「ワールドユースカップ」として始めたのが最初です。

当初は44カ国が地域予選を経て、日本・神戸で行われた初の決勝大会に進出。以来、参加国は約100カ国に拡大し、世界中のジュニアが目標とする大会となりました。

これまでの優勝チームからは、数々のトッププロが誕生しています。

男子ではラファエル・ナダル(スペイン/2002)、カルロス・アルカラス(スペイン/2018)、フェリックス・オジェ=アリアシムやデニス・シャポバロフ(カナダ/2015)など。

女子ではアシュリー・バーティ(オーストラリア/2011)、イガ・シフィオンテク(ポーランド/2016)、ココ・ガウフ(アメリカ/2018)らが名を連ねています。

まさに、「未来のグランドスラムチャンピオン」が初めて国を背負う舞台といえるでしょう。

日本代表を紹介:男子・女子ともに力をつけてきた世代

今回、日本から出場するメンバーは以下の通りです。

男子(Davis Cup Junior)
・渡邉栞太
・川口孝大
・阿部素晴

女子(Billie Jean King Cup Junior)
・駒田唯衣
・西脇美結
・渡辺葵依

男子はトルコ・エクアドル・エジプトと同じグループB、女子はルーマニア・ブラジル・カザフスタンと同じグループDに入りました。

この大会は“個人戦”とは異なり、チームとしての絆や、仲間を鼓舞する力が問われます。

勝敗を超えて、「国のために戦う」経験が選手を強くする大会でもあります。

ライブスコアをチェックして、応援しよう!

■生配信

https://www.youtube.com/@megaoficial/streams

■ライブスコア

https://score-widget.matchscorerlive.com/mobile/teams/toslVP1tlkeJqRMyg1JiDA?fbclid=PAZnRzaAN1l7dleHRuA2FlbQIxMQABp6Ne-NA5szaqfFnO1sz5UJH06dUDDSkcoa2E2YU5L3yxbxs0z6A7SpwA1Euw_aem_THrQezJhWZtZQPtiuMSQZQ

がんばれ、ニッポン!

author avatar
tennisphere
davis cup billie jeanking cup juniors2025

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次